055-921-9004
〒410-0051 静岡県沼津市西熊堂512
営業時間 / 9:00 〜 17:00
葬儀と告別式の違い
葬儀と告別式は、故人を弔うための儀式です。 しかし、それぞれに違いがあります。 そこで今回は、葬儀と告別式の違いについて解説します。
葬儀とは、故人の冥福を祈り、死者を葬るための宗教的な儀式です。 仏教では僧侶による読経や焼香、神道では神官による祭詞や祈祷、キリスト教では聖書の朗読やお祈りなどが行われます。 一般的には通夜の翌日の昼間に行われ、時間は1~3時間ほどです。 その後、出棺して火葬を行います。
告別式とは、故人と最後のお別れをする社会的な式典です。 焼香・玉串奉奠(たまぐしほうてん)・祈祷・献花などが行われます。 葬儀の直後に続けて行われることが一般的であり、通夜と葬儀ほど明確な区切りはありません。 近年では、葬儀の中に告別式も含めて使われることが多くなっています。
服装は男性は黒のネクタイ、女性は黒か紺色の喪服で統一しましょう。 靴やバッグも、黒でシンプルなものを選びましょう。 また、香典はふくさに包み受付で手渡します。 親族以外は3,000~5,000円を包みますが、故人と親しかった場合や身内から頼まれた場合は10,000円以上包むこともあります。 通夜・葬儀・告別式すべてに参列する場合、香典を渡すのは1度だけで大丈夫です。 その際、記帳も必ず行いましょう。
葬儀とは、故人の冥福を祈り死者を葬るための宗教的な儀式です。 一方、告別式は故人と最後のお別れをする社会的な式典です。 葬儀や告別式に参列する際は、服装などのマナーを守り故人への思いや遺族への配慮を示しましょう。 沼津市にある『永信寺』では、葬儀や法要・法事なども行っていただけますので、一度ご相談ください。
25/10/01
25/09/01
25/08/01
TOP
葬儀と告別式は、故人を弔うための儀式です。
しかし、それぞれに違いがあります。
そこで今回は、葬儀と告別式の違いについて解説します。
葬儀と告別式の違い
葬儀とは
葬儀とは、故人の冥福を祈り、死者を葬るための宗教的な儀式です。
仏教では僧侶による読経や焼香、神道では神官による祭詞や祈祷、キリスト教では聖書の朗読やお祈りなどが行われます。
一般的には通夜の翌日の昼間に行われ、時間は1~3時間ほどです。
その後、出棺して火葬を行います。
告別式とは
告別式とは、故人と最後のお別れをする社会的な式典です。
焼香・玉串奉奠(たまぐしほうてん)・祈祷・献花などが行われます。
葬儀の直後に続けて行われることが一般的であり、通夜と葬儀ほど明確な区切りはありません。
近年では、葬儀の中に告別式も含めて使われることが多くなっています。
葬儀や告別式に参列する際のマナー
服装は男性は黒のネクタイ、女性は黒か紺色の喪服で統一しましょう。
靴やバッグも、黒でシンプルなものを選びましょう。
また、香典はふくさに包み受付で手渡します。
親族以外は3,000~5,000円を包みますが、故人と親しかった場合や身内から頼まれた場合は10,000円以上包むこともあります。
通夜・葬儀・告別式すべてに参列する場合、香典を渡すのは1度だけで大丈夫です。
その際、記帳も必ず行いましょう。
まとめ
葬儀とは、故人の冥福を祈り死者を葬るための宗教的な儀式です。
一方、告別式は故人と最後のお別れをする社会的な式典です。
葬儀や告別式に参列する際は、服装などのマナーを守り故人への思いや遺族への配慮を示しましょう。
沼津市にある『永信寺』では、葬儀や法要・法事なども行っていただけますので、一度ご相談ください。