055-921-9004
〒410-0051 静岡県沼津市西熊堂512
営業時間 / 9:00 〜 17:00
祈願と祈祷の違い
祈願と祈祷はどちらも何かを願うことです。 しかし、その方法や対象が異なるため、状況に応じて使い分ける必要があります。 そこで今回は、祈願と祈祷の違いについて解説します。
祈願とは、自分の望みや目標を叶えるために、心の中でまたは口に出して神様や仏様にお願いすることです。 たとえば「試験に合格したい」「病気が治りますように」「恋人ができますように」など、さまざまなことを祈願することができます。 祈願する場所はとくに決まっておらず、自宅の仏壇や神棚でもよいですし、気持ちが高ぶる場所でも構いません。 また、誰かのために祈願することもできます。
祈祷とは、専門的な知識を持った僧侶や巫女などが、特定の儀式や言葉を用いて神様や仏様にお願いすることです。 たとえば、厄除けや安産などのご利益を得るために、寺院や神社で行われるものが一般的です。 また、結婚式や葬儀などでも行われます。 通常は事前に予約して申し込みをし、初穂料(料金)も必要です。
祈願と祈祷は以下のような違いがあります。 ・自分(または家族)で行うのが祈願、他者(専門家)に依頼して行ってもらうのが祈祷 ・祈願は心から思うだけでもよいが、祈祷は決められた手順や作法を守って行う ・祈願を行う場所はどこでもよいが、祈祷は寺院や神社など特定の場所で行う ・祈願は無料でできるが、祈祷は初穂料(料金)が必要 『永信寺』では、安全祈願・子孫繁栄・学力向上・良縁祈願にご利益が期待できる特別祈願も行っております。 沼津周辺にお住いの方は、ぜひ気軽にお越しください。
25/04/01
25/03/01
25/02/01
TOP
祈願と祈祷はどちらも何かを願うことです。
しかし、その方法や対象が異なるため、状況に応じて使い分ける必要があります。
そこで今回は、祈願と祈祷の違いについて解説します。
祈願と祈祷の違い
祈願とは
祈願とは、自分の望みや目標を叶えるために、心の中でまたは口に出して神様や仏様にお願いすることです。
たとえば「試験に合格したい」「病気が治りますように」「恋人ができますように」など、さまざまなことを祈願することができます。
祈願する場所はとくに決まっておらず、自宅の仏壇や神棚でもよいですし、気持ちが高ぶる場所でも構いません。
また、誰かのために祈願することもできます。
祈祷とは
祈祷とは、専門的な知識を持った僧侶や巫女などが、特定の儀式や言葉を用いて神様や仏様にお願いすることです。
たとえば、厄除けや安産などのご利益を得るために、寺院や神社で行われるものが一般的です。
また、結婚式や葬儀などでも行われます。
通常は事前に予約して申し込みをし、初穂料(料金)も必要です。
まとめ
祈願と祈祷は以下のような違いがあります。
・自分(または家族)で行うのが祈願、他者(専門家)に依頼して行ってもらうのが祈祷
・祈願は心から思うだけでもよいが、祈祷は決められた手順や作法を守って行う
・祈願を行う場所はどこでもよいが、祈祷は寺院や神社など特定の場所で行う
・祈願は無料でできるが、祈祷は初穂料(料金)が必要
『永信寺』では、安全祈願・子孫繁栄・学力向上・良縁祈願にご利益が期待できる特別祈願も行っております。
沼津周辺にお住いの方は、ぜひ気軽にお越しください。